食事は娯楽か 『おいしいごはんが食べられますように』高瀬隼子

みなさんこんにちは。
本日は久しぶりに読書レポです。

読んではいるのですがなかなか書き起こす暇もなく…。
今回ご紹介するのはこちら。

芥川賞受賞作『おいしいごはんが食べられますように』です!
こちら受賞の段階で、タイトルから芥川賞ぽくないなと感じていました。
表紙の穏やかさも相まって、ほのぼのお料理小説だと思っていたので。
しかし蓋をあけるとびっくり、もはやホラーだろと言いたくなるくらいリアルな人間ドラマでした。
芥川賞すぎる…。

物語は同じ会社に勤める二谷、押尾、芦川の三人を中心に展開していきます。
二谷は食に興味が持てない男。
芦川は仕事も十分にできないが、弱い女なので許されている。
押尾は芦川の穴を埋めることにつかれたひねくれた女性。

語弊を恐れず紹介するならばこんな三人。
もちろんほのぼの展開になるはずもなく…。

芦川さんは丁寧な生活を心がけていて仕事を早退する代わりにお菓子を焼いて持ってくるなどするのですが、シンプルに押尾さんはそれも気に入らない。二谷さんは食に時間をかける意味が理解できないのです。
二谷の食べる時間が作る時間に対して短すぎる、という意見はもっともだと感じました。

芥川賞にしては読みやすい文体なうえ、文量もそこそこなので、一気に読んでしまえます!
肝心の食と本作の関わりについてなのですが、僕はこの作品における食はストーリーの芯となる要素という側面が大きいのかなと感じました。
人間関係を丁寧に描き切るための。

そのためには二谷さんと芦川さんの食事、二谷さんと押尾さんの飲みの描写をする必要があります。
二谷さんは作中でもビールを頻繁に飲む場面が見られます。彼は食事に紐づく「会話」に意味を見出しているのかなと感じました。

皆さんはどうですか?僕はひとりで食べるご飯も好きですし、みんなで食べるご飯も好きです。
基本的にごはんのことは娯楽と思っているかもしれません。ただとくに料理をするのが好きというわけではないので、ところどころ二谷さんの気持ちに共感する場面もありました。
登場人物に感情移入してしまう人や、痛快なストーリーが好きな方というよりは、じんわりリアルな物語を求める方にお勧めです。
コロナ禍という現状もあり、今一度人との食事について思いをはせることができる作品です。

関連

  1. 文章が信じられなくなる問題作 『葉桜の季節に君を想うというこ…

  2. ノートづくりワークショップ 活版カムパネルラ

  3. 現代病

  4. 「編む」の意味  『舟を編む』三浦しをん

  5. 旅する思考 『桜の下で待っている』彩瀬まる

  6. 本当は僕は成瀬になりたかった 『成瀬は天下を取りにいく』

PAGE TOP